2018年にテレビ朝日で放送されたヒモメンをご存じでしょうか?
主人公はヒモで、看護師として働く彼女が稼いだお金を惜しみなく使い、家事もやらずに毎日をダラダラと過ごしていました。
このドラマを見て、ヒモとはこういう男性を指すのかと思って見ていました。
しかし、以前とある知人が私が主夫をしていることを知り、私のことをヒモと呼びました。
その時、主夫とヒモとの違いはなんだろうと考えさせられました。
今回は、主夫である私が思う主夫とヒモとの違いを書きます。
俗にいうヒモとは?

世間一般的に、ヒモとは女性にお金を貢がせる男性のことを指しますよね。
自身でお金を稼ぐことをせず、女性を働かせて女性のお金で養ってもらう。
それがヒモ男(ヒモメン)です!✨

ヒモに類似する言葉でジゴロという言葉もありますが、ヒモとはほんの少し意味が異なるようです。
女性を働かせて女性のお金で養ってもらう男性という、ヒモの意味が指す部分だけをみると、主夫=ヒモと考える方がいるのも納得しますね。
しかし主夫である私からすれば、ヒモという言葉自体が「男は外で働き女は家を守る」という性差別を表す言葉に感じます。
以前書いたワンオペ育児に関する記事でも、「男は外で働き女は家を守る」という言葉について触れました。↓↓
女性で主婦をしている人に仕事は何してるの?と聞いて「主婦です。」と答えたら、その主婦に対して「あ~ヒモね!」と言いますか?
主婦はヒモ女と呼ばれないのに、主夫はヒモ男と呼ぶところに違和感を感じてなりません。
女性への差別に対する目は厳しくなってきているのに対し、男性への差別に対してはどうでしょうか?
これは、結構深いところまで考えなければならない問題な気がします。
確かに、テレビ朝日で放送されたヒモメンの主人公のように、家事もなにも協力しないで与えてもらってばかりであればヒモ呼ばわりされても仕方がありません。
しかしGDPなどには含まれませんが、家事育児だって立派な労働なんです。
家事育児が外で働くことと同様に辛い労働という理解があれば、主夫をヒモ呼ばわりすることもないと思います。
世間から見る主夫のイメージは?

主夫と聞くとヒモと呼ぶ人について書いてきましたが、ヒモ以外にどんなイメージがあるのでしょうか?
例えば主婦の場合であれば
・子育てで忙しそう
・料理が上手そう
・掃除や洗濯などが大変そう
・自分の時間がとれなそう
こういうイメージがあるのではないでしょうか?
悪いイメージであれば、楽でよさそうとかもありますよね。
では主夫に対してのイメージはどうでしょうか?
今まで周囲の人に言われた内容から、良いイメージと悪いイメージを書きます。
<良いイメージ>
・子どもに優しそう
・子どもと沢山遊んでくれそう
<悪いイメージ>
・病気だから仕事辞めて主夫になったのかな?
・ヒモ
・恥ずかしい
・情けない
良いイメージのリストにあるように、男性で体力があるから子どもと沢山遊んでくれそうと言われたことがあります。
反対に、悪いイメージのリストに挙げた内容は実際に私が言われた言葉です。
男が主夫をしていると、何かしら仕事を辞める原因があって仕方なく家事育児をしていると思われることがあります。
そういうイメージなのでしょうか?笑
ヒモについては冒頭で書いた通り、知人からの言葉です。
実際に主夫=ヒモと思っている方は男性だけでなく、女性も多いのではないでしょうか?
恥ずかしいは、主夫としてパート勤務をしていた時に会社の人から言われた言葉です。
「女に養われて恥ずかしくないか?」と言われました。
このように感じる方は多いと思います。
情けないは、「高学歴なのに主夫してて情けなくない?」とこれもパートの職場で言われた言葉です。
皆さんは、主夫と聞いてどの様なイメージを持ちますか?
是非ご意見を伺いたいです。
主夫が思う主夫とヒモとの違い

ヒモは女性を働かせて女性のお金で養ってもらう男のこと。
では、主夫とヒモは何が違うのでしょうか?
それは与え合うことと、助け合うことに違いがあると思います。
ヒモも、確かに女性に癒しを与えているのかもしれません。
ですが、それは癒しに限ったことではないでしょうか。
主夫は、外で働く妻の健康を守るために朝昼晩の3食を手間暇かけて作ります。
妻に仕事以外の負担が掛からない様に、子どもの面倒も1人で責任を負います。
妻が仕事から帰宅したら、ご飯を食べてお風呂に入りそのまま寝れるように家事全般を請け負います。
女性である妻が、働いて稼いだお金で養われています。
つまり、生活するためのお金を与えられているのです。
その代わり、主夫である私は家事育児を請け負い、仕事以外の時間を妻に与えています。
仕事以外では、妻はプライベートでダラダラできるということです。
もちろん、私が病気になれば妻が家事育児を助けてくれますし、妻が病気になれば私が育児家事をしながら看病をします。
そうやって与え合い、助け合って生活していくところに主夫とヒモの違いがあります。
おわりに

今回は主夫とヒモの違いについて書きましたが、いかがでしたか?
少しでも主夫に向けられる厳しい目が、優しくなれば嬉しいです。
今回の記事に対するご意見&ご感想をお待ちしています。
twitterとinstagramからのコメントもお待ちしています。

それにしてもヒモメン面白かったな~。
時間があれば、またいつか見てみたいです(^^♪
コメント