キックス(kicks)でプログラミングを学ぶ!気になる評判は?

幼児教育




西日本を中心に展開しているプログラミング教室キックスに体験入学してみました。

ロボットやパソコンに興味がある長男を連れ、キックスで実際にレゴで車を作り簡単なプログラミングで車を動かす体験をしたので、そのレビューを書きます。

キックスの評判やキックスで学べる内容を説明します

記事の主な内容

・キックスの主な基本情報
・キックスの口コミ
・体験入学の内容
・キックスに通わせるメリットとデメリット




キックスXクレファス(Kicks X crefus)の基本情報




Kicks x crefus(キックスxクレファス)は「プロの家庭教師のDIC学園」や「エディスパソコン学院」などを手掛けるDIC学園グループが運営するプログラミング教室です。

北は広島から南は沖縄の那覇市まで西日本を中心に17教室を展開しています。

マサチューセッツ工科大学とLEGOで共同開発したキットを用いて、楽しく且つ効率的にプログラミングの概念を学ぶスタイルに重きを置いています。

また、幼児教育に焦点を当てた雑誌「FQ Kids Learning」に、「子どもの個性を伸ばす習い事30選」の一つとして紹介された注目度の高い習い事です。


Kicks(キックス)とcrefus(クレファス)がありますが、これは対象学年で分けられたコース名です。

jozmoz
jozmoz

コースや授業時間など、詳しい内容をまとめて下記の表にしておきました。↓↓




<対象学年と授業時間・回数>

   コース    対象学年   授業時間
Kicks(キックス) 4歳~小学校2年生1回50分×年間42回
crefus(クレファス) 小学校3年生~中学3年生 1回90分×年間42回




<Kicksコース>

 学年 4歳~6歳 小学1年 小学2年
コース名ベーシックスタンダードアドバンス




<crefusコース>

 学年小学3年小学4年小学5年~中学3年ゴールド修了生プラチナ修了生
コース名ブロンズシルバー  ゴールド  プラチナ M2

※M2コース以降M3→SS1→SS2→SS3コースまでカリキュラムの用意があります。




<入会金>

  入会金
Kicks、crefusに新規で入会する場合 15,000円(税別)
Kicks、crefusを退会し、再入会する場合 15,000円(税別)
Kicks、crefusを休会し、翌年度以降に復会する場合 15,000円(税別)
Kicks、crefusを休会し、同年度以内に復会する場合 0円
兄弟がKicks、crefusに通っている場合 0円




<受講料>

        コース名受講料(月額)
Kicks(ベーシック、スタンダード、アドバンス) 9,000円
crefus(ブロンズ) 13,000円
crefus(シルバー) 14,000円
crefus(ゴールド以上のコース) 15,000円

※毎月の月謝には別途、維持費(1,000円)と教材費(1,000円)が加算されます。(全て税別)



<使用教材>

コース名     教材名
Kicks WeDo 2.0
crefusマインドストームEV3(教育版)




<キット料金表>

Kicks
ベーシック
スタンダード
アドバンス
レゴWeDo2.0基本セット27,951円
crefus(ブロンズ~)教育版レゴ マインドストームEV3 基本セット61,792円
crefus(シルバー~) 教育版レゴ マインドストームEV3 拡張セット
( 教育版レゴ マインドストームEV3 基本セット と共に使用します)
18,711円
crefus(ゴールド~) EV3 カラーセンサー
( 教育版レゴ マインドストームEV3 基本セット・拡張セットと共に使用します )
5,659円

※表のキット料金表は全て税別の価格です。




キックスXクレファス(Kicks X crefus)の評判はどう?




キックスの基本情報を通して、大まかにどんか感じのプログラミング教室かご理解いただけたでしょうか?

大まかに教室の情報は分かっても、キックスの評判がどうなのかは知りたいですよね。

ネットで様々な口コミを見つけたので、数を絞ってご紹介します。



キックスXクレファス(Kicks X crefus)プログラミング教室の良い口コミ

ロボットを作ることが目的ではなく、レゴのロボットを通して算数や国語等の勉強をする事が目的であることがとても良いと思えました。

引用元:コエテコbyGMO

ただ組み立ててプログラミングをするだけではなく、動く仕組みや、基本となる部分から教えてもらえるのが良かったです。
それに加え、自分で考える思考力、友達とともに行う協調性、人前で発表するプレゼン力等も培うことができてよかったです。

引用元:コエテコbyGMO



国語や算数、理科の概念や考え方を暗記ではなく根本的に理解できる。

これってとても大切なことですよね。

日本の勉強は授業で教わってから、分からないところに疑問を抱きます。

しかし、本当の勉強(学問)とは自分で「なぜだろう?」と疑問を抱いてから、それについて学ぶのです。

知識詰込み型の勉強法はもう時代遅れです。

このキックス(Kicks)は、今後子どもが必要な学ぶ力と理解する力、更には器用さも得ることができる良質なプログラミング教室です。

楽しくプログラミングを学べるので、小学校で必修となるプログラミングの基礎を固めることが可能なのも利点ですね。

また、プレゼンテーションなどの発表もあるので、人前で話すことに対して抵抗がなくなり高いパフォーマンスを発揮できるのも利点ですよね。



キックスXクレファス(Kicks X crefus)プログラミング教室の残念な口コミ

授業や先生に特に不満はありません。強いて言えば、月曜日に受講するのが1番の希望だったのですが、月曜日が休校日だったようなので、何曜日にしたらよいか、検討しているところです。

引用元:コエテコbyGMO

毎週ではなかったことと、行けない時の振り替えができないのは、とても残念でした。
あと、クラスも毎日ないので、その中から選ぶのも難しいと思います。

引用元:コエテコbyGMO



キックスの残念な口コミとしては、受講生の人数が限定されているために枠がないと受講できないことや振り替え受講に関しての口コミがありました。

私的には受講生の人数が限定されているほうが、質の良い内容を受講できると思うので枠が無いのは仕方ないかなと思っています。

また、振り替え受講は年度内の振り替えで、欠席した授業の次回授業30分前から補講があるのでそれで対応すれば問題ないと思います。(Kicksとcrefusとで振り替えの条件等は異なります)

授業内容などに関しての残念な口コミは見当たりませんでした。

やはり授業の内容はどの親御さんも納得できる、良質な授業を展開している模様です。



キックスXクレファス(Kicks X crefus)での体験入学の内容

体験入学で配られた用紙




キックス(Kicks)の体験入学では、初めにホワイトボードや用紙を使ってレクチャーを受けました。

目の錯覚について、ギアについてやプログラミングについてなど面白いことをレゴブロックやコマなどを用いて学ぶ感じでした。

息子二人は楽しかった様で、普段人見知りの長男も積極的に手を挙げて質問に答えたりしていました。

楽しいと思えるということは、学ぶ上でとても大切だなーと再認識しました。



レゴブロックで作った車をプログラミングで動かしている様子




プログラミングについて一通り説明を受けた後は、いよいよプログラミングを用いてレゴブロックで作ったものを動かす体験。

まずはレゴブロックで車を作り、その後プログラミングで前に進む動作を作り上げました。

その後、後ろに走行したり、5秒したら止まるようにしたり、車の前に手を置くとストップするようにしたりと基本のプログラミングからどんどんオーダーを追加して動作を増やしていく内容でした。

自分で作って、自分でプログラミングして動作を制御する。

普段体験したことのないプログラミングに大興奮の息子でした。

jozmoz
jozmoz

とても充実した体験入学で、息子はプログラミング教室に通いたいと言ってはしゃいでいました!

通わせる方向で検討しています(^^♪




まとめ




西日本を中心としたプログラミング教室のキックス(Kicks X crefus)についての記事でしたが、いかがでしたか?

来年には東京に戻りますが、それまでは通わせたいなと思う良いプログラミング教室でした。

本当に授業の内容が良いので、詳しく知りたい方は最寄りの教室で体験入学を受けるのも良いと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました