レゴブロックを子どもに買い与えたい!
でもレゴブロックって色々種類があって、初めて買うならどれを買えばいいか悩みますよね?
私も子ども達にレゴブロックを買おうと思って調べましたが、種類やシリーズが色々あるのですごく悩みました。
レゴブロック購入検討時に色々調べて、満足いく買い物ができたので今回記事にしまてみました。
結論から言うと、レゴクラシック11005が断然オススメです。
本文で説明しますが、レゴクラシックをオススメする理由が3つあります。
私と同じ様に、初めてのレゴはどれを買うべきか悩んでいる方は参考にしてください!
ちなみに、レゴクラシック11005とはこちらのことです↓↓
レゴブロックの種類
レゴブロックの種類は沢山あって、レゴ初心者からしたら何がなんだか分かりませんよね。
私も、レゴ購入検討時にレゴブロックの公式ホームページを見たりしたけど???でした。
種類というのは簡単に説明するとレゴジュニア、レゴシティ、レゴフレンズやレゴクラシックなどのことです。
レゴブロックには数多くの種類がありますが、大まかに2つの種類に分けることができます。
①コラボレーションタイプ(アニメや映画のスターウォーズなどのキャラを使用)
②テーマタイプ(お城、シティや宇宙など)
上の①コラボレーションタイプと②テーマタイプ以外にも種類があります。
・デュプロ(1歳半から遊べるレゴで、大きいブロックが特徴)
・レゴクラシック(4歳から遊べる通常のレゴ)←オススメしているものです
・テクニック(レゴを極めし上級レゴビルダー用のシリーズ) ……など他多数
レゴを初めて買うならレゴクラシックがオススメな3つの理由
かなり大雑把にですが上でレゴブロックの種類について説明しました。
数多くある種類の中でも、初めて子どもにレゴブロックを買い与えるのであれば断然レゴクラシックをオススメします。
そして、レゴクラシックをオススメする理由は下記の3つです。
理由1~ 安価で長く遊べるから
レゴクラシックは、デュプロやコラボレーションタイプに比べて値段が安めです。
また、レゴクラシックは通常の大きさのレゴブロックなので長く使えます。
デュプロは大きめのブロックなので、後々レゴクラシックなど通常サイズのレゴブロックを買うのであれば使わなくなります。
ただ、デュプロも大きいサイズのブロックというだけで、通常サイズのレゴと混ぜて使うこともできます。
我が家はレゴクラシックを購入して、「あぁデュプロにすればよかった」とは今のところ一度も思うことはありません。
むしろ、初めてのレゴブロックで「レゴクラシックを買って良かった!」と思うくらいです。
我が家が購入した初めてのレゴブロックです↓↓
理由2~ 創意工夫で形を作り出すのがレゴの魅力だから
スターウォーズなどのコラボレーションタイプと宇宙や城などのテーマタイプのものは、レゴブロックで作るものがほぼ決まってしまいます。
例えば、テーマタイプの宇宙シリーズではスペース・ポリス・セントラルというものがあります。↓↓
このレゴ・スペース・ポリス・セントラルを買って作るとなれば、プリズンポッドや武器など決まったものを説明書通りに作ります。
説明書通りに作るのであれば、他のブロックより値段が高めのレゴブロックじゃなくても・・・と思ってしまいませんか?
想像したものを、自分の好きなようにブロックで作っていくところにレゴの魅力があります。
そのためにレゴは豊富なパーツが揃っているんだと思います。
これが、コラボレーションタイプのレゴなどよりレゴクラシックをオススメする理由です。
理由3~ 創造性が豊かになるから
自分の頭で想像してゼロから好きなものを作り出す。
これだけで十分に創造性が鍛えられそうですよね!
レゴクラシックはコラボレーションタイプなどと異なり、決まったものをつくるレゴブロックではありません。
もちろんバイクや車などの作り方が乗っている説明書はありますが、基本的には作ってみたいものを作ります。
そのため、創造性が鍛えられます。
これが、レゴクラシックをオススメする3つ目の理由です。

ブロック遊びは、手先も器用になるので本当にオススメですね!
東大生の約7割がレゴに触れたことがあるというのも納得がいきますね!
初めて買う際にオススメしないレゴブロック
レゴブロックを初めて買うのであれば、私はデュプロとコラボレーションタイプはオススメしません。
それぞれ具体的に説明します。
デュプロはオススメしない!
デュプロは、1歳半から使える安心な大きめサイズのブロックです。
しかし値段が割高だし、1歳半から使えるというデュプロはそもそもいるかな??と思ってしまいます。
1歳半であれば、わざわざ割高なレゴブロックのデュプロを買うよりも、安価なブロックでいいように思えます。
つまり、小さいレゴブロックの誤飲などを心配してデュプロを買うと思いますが、だったらもっと安価な鋳型ブロックなどで十分ではないか?ということです。
3歳~4歳くらいからのレゴブロックデビュー(レゴクラシックなど)で十分じゃないかなと思います。
それまでは、誤飲の心配が少ない鋳型ブロックなどでも手先の運動や創造性を養えます。
私はデュプロはオススメしません。
ご参考までに、こちらがデュプロの一つです。↓↓
コラボレーションタイプはオススメしない!
コラボレーションタイプのものは、レゴクラシックなどより値段はやはり高めです。
また、一度説明書通りに作り上げると、作ったものを壊したくないから作っておしまいとなる傾向が多いようです。
それで結局レゴブロックで遊ばなくなり、お飾りのまま終わってしまいます。
なので私は、スターウォーズなどのコラボレーションタイプのものもオススメしません。
ご参考までに、こちらがコラボレーションタイプのスターウォーズの一つです。↓↓

コラボレーションタイプのものは作っておしまい!
これはネットで頻繁にささやかれています。
後悔されている方は多いですね(^^;)
レゴクラシック11005を安く買うならココ!!

レゴクラシックをオススメしていますが、レゴクラシックの中でも色々な種類があります。
私がオススメしているのはレゴクラシック11005です。
レゴブロックは、名前がややこしいので製品番号で見分けるのがポイントです。
レゴクラシック11005の(11005)の部分が製品番号です。
・COSTCO(コストコ)
・Amazon(アマゾン)や楽天など
COSTCO(コストコ)でレゴクラシック11005を買う場合

コストコでレゴクラシック11005を購入する場合は、コストコの店に直接出向いて購入する方法とコストコのオンラインで購入する方法があります。
直接コストコの店で購入する場合は、コストコのメンバーカードが必要ですし在庫がない場合もあります。
コストコのオンラインストアで購入する場合は、合計金額5000円以上の購入で送料が無料です。
コストコ会員でない場合は、会員になる手間もありますし少し面倒な気もしますね。
Amazon(アマゾン)や楽天などでレゴクラシック11005を買う場合

アマゾンや楽天、ヤフーショッピングなどのアカウントをお持ちの方は多いですよね。
コストコで購入した方がアマゾンに比べて300円ほど安いですが、4000円以上ある年会費や店まで出向くガソリン代なども考えると、アマゾンや楽天などで購入するのがはやいですね。
レゴクラシックと一緒に買うと便利なもの2点
初めてレゴブロックを買う際に、一緒に買うと便利なものを2つ紹介します。
・ブロック基礎板
・Toy Strage Bag(トイ・ストレージ・バッグ)
ブロック基礎板

ブロック基礎版は、レゴブロックで家を造ったりするときに使用する板です。
つまりは土台の部分です。
我が家は下の基礎板を購入しました。↓↓

レゴ人形も2体付いてきました(^^♪
Toy Strage Bag(トイ・ストレージ・バッグ)

レゴブロックを初めて買う方で、アイデアボックス(ブロックの形をした箱がついてくるブロック)を買う方がいますが私はオススメしません。↓↓

アイデアボックスは値段が割高なので、私がアマゾンで購入したおもちゃ用の収納バッグのほうが便利ですし使い勝手が良いです。
この収納バッグの上でレゴブロック遊びができるので、バラバラになって数ピースなくなる心配も不要です。
とても便利なので是非レゴクラシック11005と一緒の購入をオススメします!↓↓
まとめ
レゴブロックの種類やオススメのレゴブロックに関して書きましたが、いかがでしたか?
参考にしていただけると嬉しいです。

レゴブロックで子どもと楽しく遊んでください(^^♪
コメント