大久野島のフェリーの時刻表は?うさぎ島は子連れだと大変か?

子連れでお出掛け

子連れで大久野島に行きたいけど、オムツ替えできる場所はあるのか?木蔭で休憩できる場所はあるのか?など不安に思っていることがありませんか?

私も、初めて子連れで大久野島へ行くときは色々不安でした。

なので2回目に大久野島へ行った際に、子連れ目線で色々観察してみました。

子連れでうさぎ島へ行く方の不安や疑問を少しでも解消できる記事を書いたので、ぜひご一読ください

記事の主な内容

・大久野島へのフェリーの時刻表
・子連れで大久野島へ行く際の不安や悩み
・大久野島でのちょっとした裏技




大久野島(広島のうさぎ島)について

大久野島にある休暇村
大久野島にある宿泊施設”休暇村”
大久野島にある毒ガス貯蔵庫跡
大久野島にある毒ガス貯蔵庫跡
大久野島のうさぎ
うさぎにとにかくニンジンを与えまくる次男君(^^♪

大久野島は広島にある島で、うさぎ島としても有名です。

元々は戦時中に毒ガスを生成する工場が設置された島で、当時は島に住み込みで毒ガス工場で働く人々もいたそうです。

大久野島へは、忠海港からフェリー又は客船での往来が可能です。

フェリー(定員300名)は客船(定員110名)に比べて高さがあるので、大久野島⇔忠海港の眺めを楽しみたい方はフェリーをオススメします。

jozmoz
jozmoz

私は、別にフェリーからの眺めに興味が無いので2回の訪問全て客船にしました。

行きはフェリーで帰りは客船にすれば両方楽しめますね!




大久野島へのフェリー/客船の時刻表

うさぎの島への玄関口の時刻表
出典:うさぎの島への玄関口より

大久野島⇔忠海港間のフェリー/客船の時刻表はうさぎの島への玄関口のサイトが一番見やすいです!

また、うさぎの島への玄関口のサイトには、うさぎ島に関する情報が豊富なので島へ行く際は私も閲覧しました!

ちなみに、フェリー/客船のチケットは忠海港の建物内で購入できますが、往復チケットの購入がオススメです。

帰りの際に結局必要になりますし、チケットを購入しておくと帰りの際にバタバタしなくて済みます!




大久野島へ行く際の子連れの不安&悩みは?

大久野島へ子連れで行くと不安?
大久野島に臨む海と他の島

今回の記事の本題である子連れの不安&悩みに関して詳しくみていきましょう!



オムツ替えができる場所はあるのか?トイレはあるのか?

大久野島にある公衆トイレ
大久野島に点在する公衆トイレの一つ
大久野島のトイレは比較的綺麗!
比較的綺麗なトイレでした!トイレットペーパーもストックがあって安心!
大久野島のビジターセンター
大久野島のビジターセンター内にオムツ交換台のあるトイレがあります
大久野島のビジターセンター内のトイレ
大久野島のビジターセンター内のトイレ!オムツ交換台あり!

大久野島にはビジターセンターがあり、その施設内のトイレにはオムツ交換台が設置されています

島に点在する屋外のトイレには、オムツ交換台が設置されているトイレと設置されていないトイレがあります。

どこのトイレがおむつ交換台が設置されているか分からない場合は、ビジターセンターへ行けば安心です。

ビジターセンター内のトイレはオムツ交換台があります!

島に点在しているトイレは子ども用のトイレではないので、普段オムツを着けない3歳の次男も島へ行く際はオムツ着用で行きました。



自販機やコンビニはあるのか?

大久野島の自動販売機で飲み物が買えます
大久野島にいくつか点在している自販機

自販機は、大久野島に何台か点在しています。

飲み終えたペットボトルを捨てるゴミ箱も設置されています。

水筒やマイボトルを持参し忘れた方は、島の自販機で飲み物を購入すれば問題ありません。

しかし、観光地ということもあり値段はやや高めです。

また、大久野島にはレストランやカフェはありますが、コンビニはありません。

JR忠海駅を出てすぐ左手にファミリーマートがあるので、大久野島へ渡る前に弁当やお菓子など必要なものの購入をオススメします!

jozmoz
jozmoz

ゴミはきちんと持ち帰りましょうね!

エコバックも忘れずに♬




木陰で休憩できる場所はあるのか?

大久野島には木蔭で休憩できる場所がある
ビジターセンターのすぐ近くにある休憩場
大久野島のビーチ
ビーチの岩陰もすごく居心地良かったです

木蔭で休憩できる場所はあります!

ビジターセンターの近くの木蔭や浜辺の一番端の岩陰などがオススメです。

特に日差しが強い日などは、子どもと一緒に木蔭で適宜休憩するのが良いと思います。



大久野島(広島のうさぎ島)での裏技!

初めて大久野島へ行った際は気付きませんでしたが、二回目でちょっとした裏技に気付いたので参考にどうぞ!



大久野島(広島のうさぎ島)の客船に隠された裏技

大久野島での裏技
忠海から大久野島へ行く客船は後方の前列に座るのがベスト!
大久野島へ行く客船の船内図
客船の船内図。赤丸が後方の最前列の席です

大久野島と忠海間は、フェリーと客船が大体交互に行き来しています。

その中でも客船ではほんのちょっとした裏技があるんですよ!

空いている日は問題ありませんが、混んでいる日は大久野島に到着してすぐに休暇村行きの白バスに乗り込まなければ満員になって乗れないことがあります。

混雑時にバスを待つのが嫌な時の裏技なんですが、大久野島行きの客船は後方の一番前に座ることをオススメします!

なぜなら客船の場合、後方の前列から降りることができるんです。

なので船から一番に降りて、そのまま休暇村の白バスへ向かえばバスの定員からあふれることを回避できます!

ぜひ、試してみてください。



大久野島(広島のうさぎ島)の桟橋についてすぐの裏技

大久野島の赤色の桟橋
この桟橋を抜けて←左へ行くと休暇村行きの白バスがあります
大久野島の休暇村の白バス
大久野島に到着したら、他はスルーして白バスへGO!!!(三軒家チーフになっちゃった💦)

忠海港から大久野島へ到着して赤い桟橋の周辺はスルーして休暇村の白バスにすぐ乗るのをオススメします!

なぜなら休暇村から時計回りに島をまわれば、船で到着した桟橋周辺に戻れるからです。

桟橋周辺は、帰りの船を待っている間に見て回れば問題ないです

大久野島にあるキャンプ場やビーチを見る場合は休暇村から白バスで来た方向へ少し戻るだけなので、休暇村についてすぐにそちら方面へ向かい、あとは島を時計回りに探索すれば良いと思います。



まとめ

大久野島のうさぎ
次男は餌付けにドハマり!

沢山のうさぎ達に癒されて、海や島の風景も楽しめる大久野島は最高の観光地でした。

子連れのお出掛けだと悩みや不安がつきものですが、今回の記事が参考になれば嬉しいです!

大久野島で他にも沢山写真を撮ったので、インスタグラムに載せておきます!

なお、お時間があるときは他の記事もぜひご一読ください^^



タイトルとURLをコピーしました